
皆さん、こんにちは(*^^*)
ボディサービス白石の加藤でございます。
さて、2016年のブログでご紹介させて頂きましたプロトリオスさん主催の板金グランプリ。
あれから早くも5年の月日が流れました。
ボディサービス部一同、日々技術を磨いて参りました。
いざ出陣!!と言いたいところですがコロナウイルスの影響もありBPグランプリは残念ながら今年は開催されず。
ですが、今年はなんと!……
[続きを読む]

こんにちは! ボディサービス札幌 白鳥です。
日常生活もまだ安心して過ごす事が出来ない日が続いてます。
せっかくのコロナ減少傾向を無駄にしない様に
みんなで行動して行きたいですよね。
先月は気温が上がり、雪解けが進んだかと思いきや、
暴風雪で交通機関もマヒする様な状況になったり・・・。
今月もまだ天候が不安定な状況が続くかもしれません。
天候に合わせた運転を心がけましょう……
[続きを読む]

皆さんこんにちは。
ボディサービス白石の藤田でございます!
今回はフィットのリアクオーター交換の作業風景を紹介致します。
大きな凹みと鉄板が裂けていますね・・・
リアドアやバンパー、ライトを取り外して損傷しているクオーターを切開します。
切開が終わったら、新品部品(艶消しブラックの部分)を取り付けていきます。
段差や歪みがないように慎……
[続きを読む]

2021年
あけましておめでとうございます
本年もキズ・凹みなどの修理等、
当社へご相談ください。
感染予防対策をしてお待ちしております。
皆さんこんにちわ!!
ボディサービス白石の板金スタッフ齋藤でございます。
唐突ですが、2021年の干支は丑年。
私にとって3度目の年男です。
改めて自分が年齢を重ねてきたのだなぁと実感します。
こういった干支のような周期……
[続きを読む]

今回は塗装、磨きについてのブログでぇーすっ!!
お客様の大切なお車をツルツル&ピカピカにする磨きのテクニックはとても繊細な作業です。
特に、磨き作業は、数種類のポリッシャー、バフ、コンパウンドを組み合わせて行う作業です。まずは、塗装後の表面に ブツ(ごみ)か付着しているため、
目の細かいペーパーを使い、車のボディの表面を整えていきます。
この段階ではまだ削り目は粗い状態です。
……
[続きを読む]

皆さんこんにちは。
ボディサービス白石の藤田でございます!
以前サイドシル修理の内容をお伝えしましたが、
今回はフィットのサイドシル交換を紹介致します。
サイドシル(赤く囲っている所)が前から後ろまでボッコリ凹んでしまっていますね。
今回は損傷範囲が広いので、サイドシルを交換していきます。
まずはフロントフェンダー、前後ドアを外して、凹んだサイドシルを切開します。
……
[続きを読む]

今回はマスキングテープについてのご紹介をしたいと思います。
まずは、マスキングテープとは、家の内装や自動車の塗装をする際に他の部分に塗装等が付着するのを防ぐ役割があります。
紙でできており、粘着力が弱く、のり残りがしないようになっています。
自動車の板金塗装においては必須アイテムとなっており、サイズは様々な種類があります。
実際塗装する場合は、塗装面……
[続きを読む]

皆様こんにちは!!今回ボディサービス札幌が担当します。
今日はホンダセンシング(安全運転支援システム)の調整についてご紹介します。
その前「ホンダセンシング」ってなに?という方は、
こちらのサイトで最新レジェンドに搭載される自動運転システム、ホンダセンシングの詳細がご覧になれますので、
ぜひご覧になってみてください。
https://www.honda.co.jp/LEGEND/we……
[続きを読む]

10月11日(日)ホームメイド秋ホンダに話題のHonda eが登場!
新型の小型電気自動車です。
なんと最小回転半径が4.3M!! フィットが4.7M N-BOXが4.5M。
ホンダ車で一番の小回りがきく車両。
そして、ドアミラーレスサイドカメラ標準装備!!
インパネのメーターがすべて液晶モニターになっており、先鋭的なデザインとなっています。
価格は……
[続きを読む]

早いもので今年も残すところあと2ヶ月あまりとなりました。
雪が平地に積もるのもあっという間かもしれませんね。
この雪の降り始めの時期は、
気温が下がり、夜には濡れた路面がブラックアイスバーンになっている可能性もあります。
雪が降っていないからといっていつもと同じ運転では、ハッとすることもあるかもしれませんから、運転には特にご注意ください。
ところでみなさんは毎年いつ頃冬タイヤへ……
[続きを読む]